show log include yuh

勉強したことの復習を兼ねて、IT関係(ネットワーク/サーバ/アプリケーション)についてまとめてます。たまに趣味のこと

スポンサーリンク

Tool

iterm でログを取りつつ定期的にゴミ箱に入れる

概要 普段CLI操作をするときはiterm2を利用しており 、なにかあったときのために作業ログは常に保存するようにしています。 ただ保存しているファイル量も多くなってきたので定期的にファイルを消していこうかと思います。

中間者攻撃対策(MITM) WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!

概要 タイトルの通りなぜこのエラーが発生して、どうやって解決するかです。 ssh x.x.x.x @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ @ WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED! @ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@…

ESXi 親なし状態の仮想マシンになってしまったVMを削除する

概要 気づいたときに一部VMが親なし状態の仮想マシンという状況になってしまいました。 GUIから消すこともできなかったのでCUIで対応します。

コンテナをpushすると発生した denied: Permission "artifactregistry.repositories.uploadArtifacts" denied on resource

概要 Github ActionsでCloud RUNをデプロイしようとしたところ以下のエラーで動きませんでした。 エラー内容からサービスアカウントの権限を変えたりしていましたが実際は違う部分でした。 denied: Permission "artifactregistry.repositories.uploadArtifac…

Github ActionsとWorkload Identityを利用してCDを実現する

概要 GCPを利用してアプリケーションを作成しているのですが、まず本格的な開発を進める前にデプロイまでのパイプラインを作りたいと思います。 Github でdevelopブランチにマージがされると Github Actionsを利用してアプリケーションが自動的にデプロイす…

【ESXi】失敗 - 現在の状態 (パワーオフ) では、試行した操作を実行できません。

概要 標題のエラーの対応策です。コンソールでVMをいじっていたところ突然VMが落ち、再度立ち上げようとしたところエラーで立上ませんでした。 なぜこれで回復するかわかりませんが以下の手順で復旧しました。

terraformのコマンドをまとめる

概要 terraformクラウド環境をコード化することができる便利なツールです。 今回自分のGCPの環境をterraformで管理したいと思います。 もともとGCPではアメリカインスタンスは1つ無料で使えるため、昔手動でGCEをデプロイしていたのでこれをコード化します。

踏み台サーバでローカルの秘密鍵を利用する[ssh-add]

概要 踏み台サーバ経由で秘密鍵を利用したいときにローカルの秘密鍵を持っていくのは非常に面倒&ローカルサーバに秘密鍵を置くのは危険です。 SSHエージェントに鍵を登録することでこの問題を解決できます。

QNAP TS-431K を使ってtimemachineを使ってみた

概要 私はPCを買う際はストレージは最小構成で購入をしています(その代わりCPU/Memoryはスペックアップする) というのも大容量のファイルや写真データなどはRAIDを組めるような場所に置いたほうが安全かつ、端末を変えてもアクセスできるためNASのほうが便利…

M2 MacBook Air 買ったのでdotfileでセットアップしてみた

概要 今まで使っていたMacbook 2017 からM2のMacbookAirに買い替えました。 久しぶりに買い替えたのでセットアップが面倒です... せっかくなのでインストールファイルをBrewfileにまとめてインストールしてみました。

phpipamをqnapのContainerStationを使ってデプロイしてみた

概要 自宅で運用しているNASにContainerStationというNAS内にubuntuコンテナを動かす機能があります。 こちらとNASで提供されているMariaDBを組み合わせてIP管理のためphpipamを導入してみます。

Python + Flask でDocker入門

概要 今更ながら簡単にdocker触ってみました。ローカルで試しに作るときはVirtualenvを使っていましたがコンテナ化もしてみたく。 dockerをローカルで動かすところまで記載したいと思います。 Virtualenvについてはこちら↓ yunabe.hatenablog.com

This package has been deprecated in favour of @vue/cli の対処

概要 npm install を起こった際にタイトルのようなエラー対処がでた場合の対処に なります。

Pythonでコードを書くときのチートシート

概要 pythonのコードを書く際には仮想環境を実施すると、本体のpythonを汚さずに済みます。 virtualenvとpipで最低限のモジュールを何をインストールしたかもわかるようにすると移植がしやすくなります。

StackStormで外部APIを叩いて得た情報をSlack通知してみた

概要 StackStormはオープンソースのイベント駆動型プラットフォームです。 一連のイベントをワークフロー化することで自動化を促進することができます。 システム運用の現場で使われているですが、今回はAPIで連携をしたかったので動かすサンプルは雨が降り…

Windowsを起動しなおす毎に仮想マシンを立ち上げる

概要 最近docker for windownsを動かそうとしたらハマりまくり、仮想マシンのUbuntu立てて動かしたら一瞬で解決しました。 ※動かせたら記事にします。 この苦い経験から開発は無理にWindowsで実施するのをやめて、仮想マシンで実施することにしました。 毎回…

node.js のバージョンを管理する

概要 BOTを作るためにhubotを使っており今回別のサーバにマイグレを行いました。 hubotはnode.jsで作られているのですが、node.jsはバージョンの違いで動かないことが多々あり、今回このバージョン差分で動きませんでした。 node.jsのバージョンを管理するた…

Web試験ツールSelenium導入から実行方法まで

概要 Webサイトを作成した際、定期的に画面が遷移したり、特定の動きをシナリオとして動かしてスクリーンショットを取るとき、 手動で実行していくのは大変です。今回Seleniumを使って、定期的にWebサイトが遷移していく様子をスクリーンショットを撮るよう…

tmuxのすすめ&よく使うコマンド

概要 tmuxがあまりに便利だったので、今更ながら使い方についてまとめます。 tmuxは端末多重化ソフトウェアというものになります。 使いこなすと今までSSHのセッションが切れないように端末を放置したり、無線の調子が悪くてSSH途切れてイライラみたいなこと…

ESXiのVMをCLIを用いて大量生産する

概要 ESXを使っていて同じ大量にVMを作るとき、GUIでポチポチするのは数台なら大丈夫ですが、何十台とあるときはさすがにやりたくありません。 ESXではSSHでログインすることでCLIコマンドを使うことができます。 このコマンドを用いてスクリプトを書くこと…

rsyncを用いてLinuxの自動バックアップ

概要 サーバを運用していくと壊れた時のリスクを考えるとバックアップを考えるようになります。 さすがに手動で定期的にバックアップをとるのは大変なので"rsync"を用いて定期的なバックアップを行います。

CentOS7でens***からeth*に変えたりtag vlan インターフェイスを作ったりする

概要 CentOS7ではCentOS6からネットワークインターフェイス周りがだいぶ変わっています。 インターフェイスがethからens**になっていたり、VLANインターフェイスをvconfigをインストールしないで作ることもできました。 今回ESX上のvSwitchからサーバに対し…

Mac標準のリッチエディタ等はコピペの手順書等に使用してはいけない教訓

概要 Macではリッチエディタが標準エディタになっています。 昔、エディタ依存でコピペがうまくいかないことがあったので、その理由について簡単にメモしていきます。

Macのterminalでコンソールケーブルを利用する

概要 Windowsではteraterm等を使うとGUIで、コンソールケーブルを指定することができます。 Macではいくつかコマンドを叩かないと確認できないので方法について記します。

HubotでAPIを利用して雑談したり、天気を教えて貰ったりする

概要 Hubotでは雑談、何かのアクション、情報の取得等様々なことをAPIを利用して実装することができます。 例えば今回はdocomoの自然対話で雑談、OpenWeatherMapで天気の取得を実装します。 ・雑談BOT(docomo自然対話) ・天気取得BOT(OpenWeatherMap) hubot…

CentOSにてvisudoを使ってsudoできるようにする

概要 CentOSにてroot権限でアプリケーションを動かしたり、コンフィグを設定するときにsudo <コマンド>を使います。 ただCentOSでは以下のようなエラーが出てきたので、対処法について記します。 <User> is not in the sudoers file. This incident will be report</user>…

Hubotを他のSlackチームにも所属させる方法

概要 Hubotを自分のチームで作って、他のチームにも移植して欲しいという要望がありました。 トークン増やせばいいだけかなと思ったら、ポート等も変えなくてはいけず、手間取った部分があったため、今回は複数のSlackチームでBOTを動かすことをご紹介します…

Hubotを使ったSlack BOTの始め方

概要 BOTとは特定時間にコメントを送ったり、実ユーザのコメントに対して自動的に返答を行う自動発言システムのことをいいます。 今回はSlackのチャット上で、HubotというGithub社のフレームワークを利用してクラウド上にデプロイし24時間運用するまでを紹介…

Windows10ブルースクリーンが頻発する場合の対処

概要 先月、私事ですが足を骨折し家を出れずやることも無く暇だったため、今まで7年使っていた自作PCのパーツを新調しました(電源以外は取り替え) OSを入れていつも使うソフトウェアをインストールしてからなぜかブルースクリーンが頻発したので原因を探って…

エクセルにおいて"セルの書式が多すぎるため、書式を追加できません"と表示される時の対処

概要 エクセルを使っているとたまに"セルの書式が多すぎるため、書式を追加できません"と表示されセルにコピーして挿入ができないことなどが起こります。 調べてみるとどうやらセルの書式パターンが悪さをしており、これを消すと回復するらしい。 https://su…