show log include yuh

勉強したことの復習を兼ねて、IT関係(ネットワーク/サーバ/アプリケーション)についてまとめてます。たまに趣味のこと

スポンサーリンク

fluentd 起動時のPermission denied

概要 fluentdをインストールしてログを転送させようとしたところ、sudo で動作させたと思っていたがPermission deniedと表示がされました。 どうやらtd-agent内の設定でもrootで実行するように設定しなくてはいけないようです。 xxxx-xx-xx xx:xx:xx +0000 […

Python 文字コードエラー 【UnicodeDecodeError: 'ascii' 】

概要 エラー内容 UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe9 in position 604: ordinal not in range(128) 対処 デフォルトの文字コードをutf-8にすることで直りました。 sys.setdefaultencoding('utf-8')

MacBook12をCableCreation USB 3.0 HDMI アダプタ使ってトリプルモニターにした

概要 モバイル用としてMacBook12を使っているのですが、家では3画面移したいなーと思っていました。 しかしこの機器がUSB-C 1個しかないし、CPUも貧弱だし無理かなぁと。 AmazonでUSBから画面を出力するアダプターを見たときにこれとHDMI併用すればいけるん…

VyOS 1.1.8 から1.3にバージョンアップによるコンフィグ変更(PPPoE/IPoE)

概要 VyOSのバージョンをサーバを新しくしたところ、コンフィグが若干変わっていました。 PPPoEとIPoEの接続方法について記載します。ほとんどタブで補完しながら設定はすることが可能でした。 yunabe.hatenablog.com

GS116E(NETGEAR)とファンレスマザーボードでLAGを組んだ

概要 今まで使っていたサーバ兼ルータであるGA-C1037UN-EUも購入してからだいぶ経っていたのでそろそろ新しくしたいなと思い、新しいものに変えてみました。 せっかくだから家にあったGS116Eを使ってLAGを組み構成を変えてみます。

StackStormで外部APIを叩いて得た情報をSlack通知してみた

概要 StackStormはオープンソースのイベント駆動型プラットフォームです。 一連のイベントをワークフロー化することで自動化を促進することができます。 システム運用の現場で使われているですが、今回はAPIで連携をしたかったので動かすサンプルは雨が降り…

PaaS(AppService)を使ってサーバレスアーキテクチャを実現する

概要 サーバレスアーキテクチャの練習としてAzureのPaaS(AppService)とMySQL(Azure Database for MySQL)を使って簡単なAPIサーバをデプロイします。

ユーザ名やパスワードをプログラムに埋め込まないために

概要 クラウドサービスから情報を取得したりするとき、プログラムを書くとき、ハードコーディングしないための方法です。 今回は環境変数を利用してハードコーディングでgithub等にあげてしまわないようにします。 クラウドのデータベースをSQLAlchemyで読み…

Windowsを起動しなおす毎に仮想マシンを立ち上げる

概要 最近docker for windownsを動かそうとしたらハマりまくり、仮想マシンのUbuntu立てて動かしたら一瞬で解決しました。 ※動かせたら記事にします。 この苦い経験から開発は無理にWindowsで実施するのをやめて、仮想マシンで実施することにしました。 毎回…

遊んだボードゲームをまとめる(3)

概要 今回のボードゲームは長めのものが多いです。 インストに時間がかかるので、理解するのが大変なのでゲームを理解している人がいないとちょっときついかもしれません。 最近プレイ多くてメモが間に合わなくなってきた...!!

fish を用いてPython(flask) 環境を構築

概要 Azure App Service でPython環境を構築するとき、fishを使っていたので、コピペでうまくいかなった部分です。 わざわざ違うシェル入れてるのだから勉強しなきゃだめですね。 Azureというより、ローカルの環境を構築する際について記載しています。

サブインターフェイスのmacアドレス

概要 サブインターフェイスは物理macアドレスと同じになる話。

DNS(BIND)を自宅内に立てて、ホスト管理を楽にしてみた

概要 自宅で動かしているサーバを管理するのに、IPアドレスをnetbox等で管理しようかと思ったのですが、ラックもないしDNSで管理したほうが楽だと思いました。 IPアドレスわからなければ、ドメインで名前解決できるし、いざとなればConfig見ればIPアドレスも…

MacのGUIで隠しフォルダを表示する

概要 GUIで隠しフォルダを表示する方法です。 PATHを通すのに失敗して編集するとき昔の記事では直接PATHを指定すると書きましたが、GUIでもエディタを起動しても .bash_profile をいじれます。 yunabe.hatenablog.com

遊んだボードゲームをまとめる(2)

概要 今回はパーティゲーム多めです、人数多めだと楽しめるゲームでした。 ルールも簡単なので、ボードゲーム初心者には楽しい雰囲気を楽しめるものばかりでした。

CatalinaにアップデートしAndroidを用いてUSB デザリング

概要 macOS Catalina リリースされましたね。 今回のアップデートでiPadをセカンドディスプレイに表示できるようになりました。 ただアップデートしてから、使っているXperia 1からUSBデザリングができなくなっていました。

遊んだボードゲームをまとめる(1)

概要 最近ボードゲームで遊んでみました。最初はルール覚えることがめんどうとか考えてたんですが、イントロがうまい人とかが近くにいると簡単にゲームを始めることができます。 始めはボドゲカフェの店員さんに聞くと始めやすいです。作品の雰囲気から説明…

Softether on Raspberry Pi において、自分自身にアクセス

概要 こちらの記事にて、追加NICなしでSoftetherサーバにアクセスできるとコメントをいただきました。 実家にラズベリーパイを置いてあるため、今回このラズベリーパイを使って実装しようと思います。 自分自身にアクセスできない理由は以下の記事にあります…

VyOSとIPoEを用いてスループット向上

概要 現在家のインターネットはフレッツを使っています。昼間はまだまともに使えるのですが夜になる1Mbpsを切るようになり、最近明らかに遅く感じることが多くなりました。 PPPoEで接続されているため、網終端装置がボトルネックになってる可能性があります…

Juniper を用いたIPv6 BGP設定の注意【invalid destination {ipv6 address} for family inet error: configuration check-out failed】

概要 BGPを設定する際、基本的に大まかに以下をおこなう必要があります。 1. IGPプロトコルを自ASで動かす 2. ループバックアドレスでフルメッシュorルートリフレクターを用いてiBGPでピアを貼る 3.他ASとeBGPで経路を交換する 今回はこれに加えて集約した経…

Virtual Chassis の構成について

概要 データセンターネットワーク等のネットワークのアクセス側ではL2スイッチを大量に設置する必要があります。 しかし大量の機器を設置することは、大量のコンフィグ設定、運用の煩雑さが発生します。 そんなときにJuniperではVirtual Chassisを利用するこ…

node.js のバージョンを管理する

概要 BOTを作るためにhubotを使っており今回別のサーバにマイグレを行いました。 hubotはnode.jsで作られているのですが、node.jsはバージョンの違いで動かないことが多々あり、今回このバージョン差分で動きませんでした。 node.jsのバージョンを管理するた…

MXシリーズの再起動

概要 ネットワークは設計・構築したあとに再起動を行い、監視できているか、経路が切り替わるか等、確認を最後に行うケースが多々あります。 今回はJuniperの再起動に関して紹介します。

Web試験ツールSelenium導入から実行方法まで

概要 Webサイトを作成した際、定期的に画面が遷移したり、特定の動きをシナリオとして動かしてスクリーンショットを取るとき、 手動で実行していくのは大変です。今回Seleniumを使って、定期的にWebサイトが遷移していく様子をスクリーンショットを撮るよう…

tmuxのすすめ&よく使うコマンド

概要 tmuxがあまりに便利だったので、今更ながら使い方についてまとめます。 tmuxは端末多重化ソフトウェアというものになります。 使いこなすと今までSSHのセッションが切れないように端末を放置したり、無線の調子が悪くてSSH途切れてイライラみたいなこと…

Ubuntu 16.04 にてSSH インストールエラーの解決

概要 安定していると評判のいい Ubuntu 16.04 を使用してみました。当然のごとくSSHでログインしようとするとSSH サーバが入っておらず、インストールしようとすると E: Package openssh-server has no installation candidate."とエラーが出たので対応につ…

ESXiのVMをCLIを用いて大量生産する

概要 ESXを使っていて同じ大量にVMを作るとき、GUIでポチポチするのは数台なら大丈夫ですが、何十台とあるときはさすがにやりたくありません。 ESXではSSHでログインすることでCLIコマンドを使うことができます。 このコマンドを用いてスクリプトを書くこと…

rsyncを用いてLinuxの自動バックアップ

概要 サーバを運用していくと壊れた時のリスクを考えるとバックアップを考えるようになります。 さすがに手動で定期的にバックアップをとるのは大変なので"rsync"を用いて定期的なバックアップを行います。

CentOS7でens***からeth*に変えたりtag vlan インターフェイスを作ったりする

概要 CentOS7ではCentOS6からネットワークインターフェイス周りがだいぶ変わっています。 インターフェイスがethからens**になっていたり、VLANインターフェイスをvconfigをインストールしないで作ることもできました。 今回ESX上のvSwitchからサーバに対し…

gitサーバ構築と使い方

概要 ソースコードや書類を管理するときに、v1、最終版、fix等どれが最新か分からない場合という状況は多々ある状況かと思います。一般的にこういう場合のベストプラクティクスとしてバージョン管理システムのgitがよく紹介されます。 今回はgitサーバを立て…